おうちでのお手入れ、焦らず一歩ずつ
「共に愛犬を育む」トリミングサロン
大阪府泉大津市にあるとりみんぐ処haloの代表、米良です。

皆さんは、おうちでわんこのお手入れをされていますか?
爪切りや耳掃除、シャンプーなどいろいろなお手入れがありますが、中でももっとも頻繁に行うのが「ブラッシング」ではないでしょうか。
さて、そのブラッシング。
あなたのわんこは、気持ちよさそうにうっとりした表情を浮かべながらブラシを受け入れてくれますか?
もしそうなら、とっても素敵です!飼い主さんのケアが上手で、わんこも「お手入れって気持ちいいんだな」と感じてくれている証拠ですね。
でも中には、「うちの子は逃げちゃうんです…」「ブラシを見ただけでイヤそうな顔に…」なんてお悩みの声もよく聞きます。
実は一度「ブラッシング嫌い」になってしまうと、克服するのはなかなか大変。
でも、諦める必要はありません。少しずつ慣れてもらうことで、苦手意識を和らげることはできるんです。
まずは、ご自分のお手入れ方法を振り返ってみましょう。
- 毛玉やもつれを、無理に引っ張って取ろうとしていませんか?
- 嫌がるサインを見逃していませんか?
- そもそも使っているブラシがわんこに合っていないかも?
わんこがブラシを嫌がる原因は、「痛かった」「怖かった」「無理やりだった」といった“ネガティブな体験”からきていることが多いんです。
飼い主さんとしては「早く終わらせたい!」という思いがあるかもしれませんが、焦りは禁物。嫌な思いをさせてしまうと、次からはブラシを見るだけで逃げてしまいます。
そんなときは、一度ブラシは横に置いて、“触れること”から練習を始めてみましょう。
足先やお顔、尻尾の先など、敏感な部分にやさしく触れて、少しずつ慣れてもらうのがポイント。
触られても嫌がらない、むしろ気持ちよさそうにしてくれるようになったら、そこで初めてブラシの登場です。
でも、いきなりブラッシングするのはNG!
まずは、わんこにブラシの存在を教えてあげましょう。
においをかがせたり、ブラシを持った状態で撫でてみたり、視界に入れて安心させたり…。
「この道具は怖くないよ」「痛くないよ」って、丁寧に伝えていくことが大切です。
ブラッシングを始めたら、絶対に無理やりはNG!
もつれている部分を強引に引っ張るのはトラウマのもとです。もし大きな毛玉ができてしまったら、無理せずトリミングサロンなどのプロに相談しましょう。
最初はほんの数秒でもOK。ブラシで「触れる」だけからスタートし、少しずつ時間や回数を増やしていきましょう。
おうちでのお手入れに苦手意識ができてしまうと、トリミングサロンでも同じように嫌がるようになります。
「家では噛まなかったのに、トリマーさんにだけ怒るようになってしまった」というケースもよくあります。
中には、受け入れてくれるトリミングサロンが限られてしまうことも。
だからこそ、おうちでのお手入れを“楽しい時間”にすることがとっても大切。
「うちの子には難しいかも…」と思ったら、無理せずプロの手を借りてOKです。
定期的にトリミングサロンでケアしてもらいながら、少しずつ慣れる練習をしていけば大丈夫。
お手入れは「慌てず一歩ずつ」。
飼い主さんとわんこの信頼関係を深める、素敵なコミュニケーションのひとときになるといいですね。
大阪 泉大津駅近くの古民家トリミングサロン 岸和田/和泉/貝塚/高石/忠岡/熊取