なぜトリミングは“1ヶ月に1回”がいいの?
なぜトリミングは“1ヶ月に1回”がいいの?

「共に愛犬を育む」トリミングサロン
大阪府泉大津市にあるとりみんぐ処haloの代表、米良です。
こんにちは!
みなさん、愛犬のトリミングってどれくらいの頻度で行っていますか?
・1ヶ月に1回?
・2ヶ月に1回?
・季節ごとに1回くらい?
おそらく多くの飼い主さんが「1ヶ月に1回くらいかな」と思って通ってくださっていると思います。でも、なぜ“1ヶ月以内”のペースが良いとされているのか、考えたことはありますか?
今日はその理由を、わかりやすくご紹介します。
■ おうちのことを考えると…
・抜け毛やフケでお部屋が汚れる
・ニオイが気になってくる
・見た目もボサボサに…
これはすべて、定期的なトリミングで解決できちゃいます◎
清潔でキレイな状態を保つことは、飼い主さんの暮らしの快適さにもつながります。
でも大切なのは、それだけじゃないんです。
■ わんちゃんの「お肌」にもリズムがあるんです!
実は、わんこの皮膚のターンオーバー(生まれ変わりの周期)は約3週間。
古くなった皮膚はフケとして落ち、それが毛の根元に溜まると、皮脂と混ざって菌が繁殖しやすい環境に…。
つまり、1ヶ月に1度のトリミングは、皮膚を清潔に保つためにも、とっても大切なんです!
■ 小さな変化に気づけるプロの目
1ヶ月に1回でも、1年で12回。
それでもプロが見られるのはほんのわずかな時間です。
前回なかった小さなできものや、皮膚の赤み、耳のトラブルなど、「あれ?」と思うことも実はあります。
私たちトリマーが気づけることで、早期に対処できることもあるんです。
■ 一番の敵「もつれ」
トリミングでよくあるのが「毛のもつれ」。
ブラシが通らないほど絡まってしまうと、バリカンで刈るしかなくなってしまうことも…。
しかも、皮膚を傷つけないようにカットするのは、わんこにも大きな負担。
そして時間もお金もかかります。
おうちでシャンプーされている方は特に要注意!
ちゃんと乾かしてブラシをしていないと、気づかないうちに“ガチガチのもつれ”になってしまうことも。
毛には紫外線や刺激からお肌を守る大切な役割があります。
つるつるにするのが可哀想…というより“必要な毛を守ってあげたい”という気持ちで通っていただけると嬉しいです◎
■ 慣れてきた子ほど、間隔が空くのはもったいない!
Haloでは、わんちゃんが「トリミング=こわくない」「楽しい!」と思ってくれるように、慣らしトリミングからスタートしています。
ようやく慣れてきたのに、2ヶ月空いてしまうとまた1からやり直し…なんてことも。
通う間隔が短いほど、トリミングはどんどんスムーズになります。
これはわんこにとっても飼い主さんにとっても、大きなメリットなんです。
■ 信頼関係づくりの時間でもあるんです
トリミングは、ただ“キレイにする時間”ではありません。
大切な愛犬を預けるわけですから、信頼できる人に任せたいですよね。
毎月顔を合わせることで、飼い主さんとトリマーの関係性も少しずつ深まっていきます。
「最近よくおしりを舐めるんですが…」
「お散歩で転んでから歩き方が変で…」
そんなちょっとしたことも、ぜひ気軽にご相談ください。
毎月のトリミングが、わんこの健康チェックの場にもなればとても嬉しいです◎
■ まとめ
なんとなく「月1で通ってる」トリミング。
でも実は、**わんこにも飼い主さんにも“いいこと尽くし”**なんです!
もちろん、ご家庭のご事情やご都合もあると思いますが、
「できるだけこまめに通う」ことで、
わんちゃんの心も体も、ずっと健やかに保てますよ✨
私たちも、いつも気持ちよく過ごしてもらえるように心をこめてお迎えしています。
ぜひお気軽に、月1のご予約お待ちしています♪
大阪 泉大津駅近くの古民家トリミングサロン 岸和田/和泉/貝塚/高石/忠岡/熊取