ペット関連のネット情報が多くて悩んでしまう
「ちょうどいいを一緒に考える。」
大阪府泉大津市にある子犬からと高齢犬専門店とりみんぐ処haloの代表、米良です。
今やネットにはあらゆる情報があって自分の調べたいことが山ほど出てきますよね。
私には4ヶ月になる娘がいるのですが、子育てが初めてなので
私もなにか分からないことがあるとすぐにネットで調べます。
ネットは気軽に調べられる反面様々な情報があり、どれが正しいのか分からなくなって
ネットサーフィンをしてしまうことも多くあると思います。
だから、どの情報を信じるか・・・というのがとても重要になってきますよね。
言うなればネットも巨大なビジネスです。
当然、企業は自分の商品やビジネスに有利な情報を流しますよね。
正しいとか正しくないに関わらず、資本が大きい企業の情報であればあるほど多くの人に情報が行き渡ります。
そして、企業からすればネットの情報発信は集客のための最初のステップなのです。
ブランディングであったり、親近感を持ってもらうためのツールでもあります。
その手法がダメというわけではなく、少なからずそういった側面があるということです。
一つの例をあげてみるなら、セミナーの誘致などです。
断片的、かつ表面的な情報を発信し、そのサイトを見てセミナーに来てくださった方に対してしっかりとした情報を提供するわけです。
そういう観点からすると表面的な情報があふれるのは致し方ないということです。
かく言う私も自分自身のお店をたくさんの方に知ってほしいからネットやSNS発信をしているわけです。
今日カウンセリングにいらした、飼い主様は
「子犬を迎えてわからないことだらけ。ネットで色々と調べるけれどどれが正しいのかわからない・・・」
と、おっしゃっていました。
ネットの情報を全て鵜呑みにはしないということは大切ですよね。
先程述べたように、表面的な情報ならばネットで調べるとすぐに答えが見つかるでしょう。
例えば、わんこの病気について調べたとします。
おそらく症状や様子を鑑みるに、この病気ではないかと推測はできます。
ですが、その判断は結局プロである医者にしか判断はくだせません。
そして、赤ちゃんだってそうですが、わんこだって一頭一頭個性があって、みんな性格も違います。
情報に当てはまらないことも多いのです。
では、どうずれば良いのか・・・。
やはり、複数のプロの方に直接意見を聞いてみるのがよいでしょう。
ご自分で行動を起こし、直接足を運んで情報を取得していくことが情報弱者からの脱却に繋がります。
しかし、プロであっても考え方・経験・学ぶ方向性の違いで色々と意見が違うことも多くあります。
その中から飼い主様が納得できる情報をインプットして、愛犬に還元してあげてください。
今はオンラインでのセミナーも多くあります。
なるべく有料の情報を手に入れて下さい。
有料である分、情報量や信頼性が全く違います。
当店でのトリミングは飼い主様と一緒に行うので、質問し放題です。
その対価としてトリミング料金を頂いています。
気軽に質問できるプロの方と繋がりを持つことはとても心強いと思います。
皆様と愛犬との暮らしがより豊かになるよう願っております。
大阪 泉大津駅近くの古民家トリミングサロン 岸和田/和泉/貝塚/高石/忠岡/熊取