子どもたちが未来のわんこのパートナー

「ちょうどいいを一緒に考える。」

大阪府泉大津市にある子犬からと高齢犬専門店とりみんぐ処haloの代表、米良です。

4ヶ月の娘が寝返りをするようになって、ますます毎日の成長が愛おしくなるばかりですが、

あっと言う間に大きくなるんだろうなと思うと、毎日大切に成長を見守りたいなと感じております。

最近は愛犬リロくんの存在もわかってきたようで、

動き回っているリロを目線で追いかけたり、触ってみようと手を伸ばすようになりました。

リロを見ると笑顔になることがあるので、親に似たのかわんちゃんは好きなのかもしれません。

時々、毛を鷲掴みされて逃げているリロくんは多少迷惑そうではありますが、

一緒に寝たりしているので家族だと分かってくれているのでしょう。

娘が大きくなるにつれて、わんこへの扱い方や知識も教えてあげられたらなと考えています。

わんこと人が、今よりもっと過ごしやすくて豊かな生活をおくれるようにするには

これからの未来を担う子どもたちにわんこのことを知ってもらう必要があると考えています。

命の大切さ。

ペットを迎える責任。

人とペットの関係性やあり方など。

伝えられることはたくさんあります。

つい先日、【イヌ大学】という子供向けの企画の

協力会社としてミーティングに参加させて頂きました。

活動主催者は

家族と子犬の学校cocoico(ココイコ)の藤本さんと

Kelev(ケレヴ)の谷口さんです。

わんこを家族として迎えるのは実はそんなに簡単なことではありません。

幸せな暮らしを夢見てわんこを迎えたにも関わらず、

しつけの難しさ・吠える・先天的な病気などが大変で

困っている飼い主様がたくさんいらっしゃるのも事実です。

それは、ブリーダーがどのようなわんこを交配させているのかも問題になってきます。

外見は小さくて可愛いけれど、遺伝的に病気が発生しやすいなども考えられます。

そのようなブリーダーが蔓延しているのも、飼い主様にそれを見極める力が身についていないことも原因の一つなのです。

健全に暮らすにはもちろん、育て方やしつけなどの知識も必要になってきます。

そういった知識を子供の頃から学んでいくことによって、ペットを迎える時の大きな力になるはずです。

私自身、ミーティングに一度参加させて頂いただけですので、

活動の全貌をすべて理解・共感できているわけではありません。

ですが、これから話し合いを進めていく上でより良い方向性に向かっていくと感じています。

私の知識や経験で子どもたちやこれからの社会に貢献できるのならとても嬉しく思います。

また新しい情報や進捗がありましたらご報告させていただきますね!

大阪 泉大津駅近くの古民家トリミングサロン 岸和田/和泉/貝塚/高石/忠岡/熊取