「犬が苦手」な人の気持ち考えてみよう。

「共に愛犬を育む」トリミングサロン

大阪府泉大津市にあるとりみんぐ処haloの代表、米良です。

たぶんこのブログを読んでくださっている皆さん、ほとんどが“わんこラブ勢”ですよね?

…というか、もう立派な犬バカ同盟所属の方々なんじゃないでしょうか(笑)

でもこの世界には、


「わんこ?うーん…ちょっと苦手で…」

という方も、そりゃあ当然いるわけでして。

「なんで!? この尊すぎる存在を…!?🐶」


と、犬バカたちはつい全力でツッコミたくなるんですが、


好き嫌いに理由なんていらないんですよね。

だって、考えてみてください。


お肉が好きな人がいれば、

「野菜がいい!」

って人もいる。


それと一緒。

好きなものは好き!


嫌いなものは嫌い!


もうそれでいいんです。

ただね。


「うちの子、見て見て~!天使なんですぅ!!✨」


ってテンションで他人に突撃すると、だいたい引かれます(笑)

しかも、ただ「苦手」なだけじゃなくて、


・子どもの頃に噛まれた


・ジャンプされて泣いた


・玄関前でう●ちされた


・臭い、うるさい、こわい etc…

…という、ちょっとした“わんこトラウマ”を持ってる方もいるんですよね。

で、ここからが大事なポイント。

私たちがマナーやしつけをサボると、
「だから犬ってダメなのよ…」

って目で見られて、


施設NG

立ち入り禁止

厳しいルール…

みたいな展開になっちゃうわけです。

つまり、首を絞めてるのは…私たち自身!
(飼い主の手によって自爆するスタイル…切ない)

もちろん他人の価値観を変えるのはむずかしい。


でも、自分の行動を変えることはできるんです。

・人にジャンプさせないようにする
・吠えないようにする
・うんちは回収(基本中の基本!)
・人の敷地におしっこさせない

そんな小さなことでも積み重ねれば、


「この犬、いいコだなあ」


「飼い主さん、ちゃんとしてるなあ」


って思ってもらえるかもしれません。

すると、


「犬苦手かも…」

な人が

「ちょっと好きかも…」

に変わる未来だって、あるかもしれない!

だからこそ。


犬バカの私たちが、犬バカじゃない人たちにも優しく、丁寧に。

しつけやトレーニングのことが分からなければプロに相談してください。

しかもなるべく早く。

だいたいみんな問題が起きてからトレーニングに通います。

わんこと一緒に、肩身の狭い思いをすることなく、


堂々と暮らせる社会を目指していきましょう!

私たちの“ちょっとの配慮”が

未来の“わんこウェルカム社会”

への第一歩になるかもしれませんよ🐾✨

大阪 泉大津駅近くの古民家トリミングサロン 岸和田/和泉/貝塚/高石/忠岡/熊取