わんこが我慢してること、気づいてあげてますか?

犬はとても人に優しい
「共に愛犬を育む」トリミングサロン
大阪府泉大津市にあるとりみんぐ処haloの代表、米良です。
犬って、本当に人に優しい動物ですよね。
たとえば…ライオンやシカ、ネズミにいきなり触ろうなんて、ふつうは思いません。でも、犬にはどうでしょう?
初対面でも、つい頭をなでたり、足を拭いたり、爪を切ったり…。
当たり前のように触れてしまっていませんか?
でもそれって、本当は「当たり前」じゃないんです。
動物園ではやらないことを、犬にはやっている?
動物園の動物たちは、「ハズバンダリートレーニング」という方法で、少しずつ慣らしながらお手入れをしています。
動物にストレスや恐怖を与えないように工夫されていて、無理やり押さえつけたりはしません。
でも、犬に対してはどうでしょう?
「噛まないのが当たり前」と思って、いきなり爪を切ったり、ブラシをかけたりしていませんか?
もしかしたら、そのブラシ…痛いのかもしれません。
爪切りだって、「いきなりそんなの使われても、知らないよ!」って思っているかもしれません。
わんこは、ちゃんと伝えてくれている
犬は話せないけど、ちゃんとサインを出してくれています。
- ブラシを見て逃げる
- 足を触ろうとするとよける
- お手入れ中にペロペロ舐めてくる
こんな行動は、もしかすると「やめてほしいな」「怖いよ」「ちょっと嫌かも…」っていうサインかもしれません。
そのサインに気づかないまま、無理に続けてしまうと…。
犬は我慢を重ね、やがてブラシやトリミングが大嫌いになってしまいます。
最終的には「噛む」ことでしか伝えられなくなる子もいます。
「噛む=悪い子」ではない
噛むのは、犬が「嫌だよ」「怖いよ」と精いっぱい伝えているサイン。
決して「悪い子」だからじゃありません。
ちゃんと前から、あなたに伝えてくれていたんです。
わんこの気持ちに寄りそって
わんこをちゃんと理解して、お互いに安心できる関係をつくっていくこと。
それが、本当の信頼関係の第一歩です。
「うちの子、なんでこんな反応するんだろう?」と感じたら、ぜひ行動の意味を考えてみてください。
毎日のお手入れも、「怖いこと」じゃなくて「安心できる時間」になるように。
少しずつ、やさしく寄りそっていきましょう。