新年のごあいさつと抱負
「ちょうどいいを一緒に考える。」
大阪府泉大津市にある子犬からと高齢犬専門店とりみんぐ処haloの代表、米良です。
ちょっと遅めのあいさつですが、明けましておめでとうございます。
とりみんぐ処haloは1月6日より元気に営業開始しておりますよー。
たっぷり休みましたのでしっかり働いて社会に貢献したいと思います。
早速ですが、今年の抱負を!
一、身体が資本! 体調の管理とそのための体づくりをする。
一、知識を深める。
一、より多くの飼い主様にhaloをしってもらう努力をする。
3つも抱負ができちゃいました(笑)
あまり多いと挫折する可能性もありますからこれくらいにしておきましょう。
まず、体調管理に関してですが、実は昨年は体調不良が続いた年でした。
風邪ぎみからの咳がなかなか治まらず、それがかなりの期間続きました。
いやー、なかなか辛かったですね。
咳に体力が奪われて常に身体もだるい状態でした。
そしてその次に起こったことがさらに大変でした。
それは突然起こったのです。
お風呂場から出ようと少し右に身体を傾けた瞬間!
ピキッー!
実際には音は鳴ってないと思いますが、北斗の拳のケンシロウに秘孔を突かれたような音が頭の中で鳴ったような感覚です。
首から肩甲骨にかけてとんでもない痛みが走ったのです。
「ぐっっ!」
それしか声が出ませんでした。
(い、息ができない・・・!)
少し息をしようとすると痛みが走るのです。
す〜・・・
「いたたたた!」
す〜・・・は〜・・・
「いてててて」
しばらくは素っ裸でこんな状態が続きました。
しばらくするとひどい痛みは引いてきたので、ほっと胸をなでおろしたのですが、右手の感覚がなにやらおかしい・・・。
右指の人差し指と親指が痺れて感覚が鈍くなっていました。
そして、肩甲骨から腕にかけてのキリキリとした痛み。
(あ、これ神経系やな・・・。)
首から肩になにかしらのことが起こって神経に影響を与えているのだと察知しまた。
「ま、そのうち治るやろ。」
しかし、2周間、3週間たっても痛みは改善しませんでした。
そうだ!病院にいこう!(すぐに行けよ)
先生「レントゲン撮ろかー。」
首を上げたり下げたりすると痛みがでるので、レントゲンでさえも辛いのなんの。
先生「頚椎捻挫やね。骨の変形はないみたいや。なんか激しい運動した?」
私「いや・・・お風呂場でちょっと体を捻っただけです。」
先生「まあ、治るから安心しぃ。」
(痛みで精神的にも疲弊していた私に安心をくれるのかい? ありがとう先生・・・。)
肩にブロック注射なるものをブスッと打ってもらい、リハビリをし、お薬をもらって帰りました。
初めの数日は楽になったのですが、その後もあまり改善しなかったので2回目のブロック注射と神経の痛みを和らげるお薬も追加で出してもらいました。
そこからはかなり痛みも治まって、お正月は快適に過ごすことができました。
まだ手の痺れは残っているので病院に通ってリハビリを続けて行く予定です。
いやー、やっぱり病院には行ったほうが良いですね。(当たり前)
と、いうことがあったので抱負には体調管理を選びました!
じゃあ、具体的になにするんや?ってなりますよね。
腕立て・スクワットをして、腹筋・背筋も鍛えます!
具体的な回数はこれから設定します。
ジムに通える余裕はありませんので、自重によるトレーニングとなりますが、がんばります。
応援しててくださいね。
さて、2つ目の抱負である知識を深める。ですが、
今月から9月頃まで月一回のわんこのabaセミナーを受けに行きます。
aba(応用行動分析)とは行動のきっかけと結果を分析し、行動を増やしたり減らしたりすることができる、行動に関しての学問です。
例えば、わんこが座る→褒める→座る行動を飼い主の前で行うようになる。
これは、わんこが自ら起こした行動に対して嬉しいことがあったので、その行動が増えるという行動心理です。
実際にはもっと複雑かと思いますが、これからの学びでより知識を増やしトリミングに活かしていきます。
わんこがより楽しくhaloに来れるようにできるのではと考えています。
そしてわんこと飼い主様の快適な暮らしのお手伝いができるようになれたらと思っています。
今月は更にセミナーが控えていまして、MGという「お金」についての勉強です。
MGはマネージメントゲームの略称です。
経営をする上ではお金についてはしっかりと勉強しておかねばなりません。
会計や財務について複数人とゲーム形式で学ぶセミナーだそうです。
かの有名な二宮金次郎氏が残した「道徳なき経済は悪であり、経済なき道徳は戯言である」という言葉があります。
これを現代に置きかえると「理念なき道徳は悪であり、経済なき理念は戯言である」になるのでしょうか。
夢や目標を掲げることは大切だけど、それで経営(経済)が回らなければただの夢追い人です。
私は少しでもわんこの負担を減らし、ずっと楽しく来れるトリミングサロンを目指すために子犬の頃にトリミングに慣れてから本番を行うというサービスを行っています。
人のためだけでなくわんこのためだけでもない、人もわんこもちょうどいい暮らしができるお手伝いがしたいのです。
そして3番目、「より多くの飼い主様にhaloのことを知ってもらう」です。
これが一番難しい気がする・・・。
SNSの更新。ブログの更新。ホームページの変更・・・などなど。
あとは広告を出すことも必要です。
少しずつでいいので、こんなトリミングサロンがあることを知ってもらいたいのです。
そしてこのブログを読んでいる方々にもぜひこのお店を広めるご協力をお願いしたいのです。
SNSのシェアやお友達に口コミをして頂けたらほんとに嬉しいです!
もし、ちょっとでもこのトリミングサロンいいなと思って頂けたならぜひ応援をお願い致します!
さて、長くなりましたがこの3つが私の抱負となります。
皆さまはどんな年にしたいですか?
皆さまが笑顔の日が多くなる一年になることを願っています。
大阪 泉大津駅近くの古民家トリミングサロン 岸和田/和泉/貝塚/高石/忠岡/熊取