豆知識
犬の問題行動はどうして起こる?
わんちゃんが吠える、噛む、あちこちでおしっこをする——こういった行動は、実はわんちゃん自身が学習した結果なのです。 つまり、わんちゃんにとっては「普通の行動」なのですが、人間にとって困ることも多いですよね。では、「問題行 […]
わんちゃんのシャンプー、どうしてる?プロのトリマーが教えるコツ
わんちゃんのお肌ってとてもデリケート。そんな話はもう皆さんご存じかもしれませんね。 「犬の皮膚は人の4分の1の薄さ」「犬はアポクリン汗腺が多く、皮膚がアルカリ性に傾きやすい」 きっと、ネットで調べると色んな情報が出てきま […]
わんこの行動は理由がある!-条件付けのしくみを学ぼう-
わんこの行動には、ちゃんとした「理由」があるのをご存じですか? たとえば、わんちゃんがうなるのを無視して、無理にケアを続けると、どうなるでしょう? 最初はうなるだけだったのが、次第に「回避行動」に変わるかもしれません。 […]
応用行動分析学でトリミングをスムーズに。
先日から「応用行動分析学」の講義を学び初めましたので、ブログでアウトプットしようと思ってます。 応用行動分析学を学ぼうと思ったのは、当店で子犬からのトリミングトレーニングを始めるにあたって、わんこの行動についてより深く学 […]
心臓疾患の犬のトリミング
心臓疾患。 と言っても様々なものがありますが、小型犬に多い「僧帽弁閉鎖不全症」がよく知られています。 僧帽弁とは左心房と左心室を隔てる弁のことです。 この僧帽弁がしっかり働いてくれているおかげで血液が逆流することなく大動 […]
子犬を迎える時に役立つ知識10項目
この記事はこんな方におすすめ。 順を追って説明していきますので、お役に立てたなら嬉しいです。 子犬を迎えるために知っておく10のこと はじめに 1.子犬を迎える準備をしよう! 2.ごはんの選び方 3.おやつのあげ方 4. […]
犬の混合ワクチン打たなきゃダメ?
今日は娘の初のワクチンの日でした。 私は仕事だったので、初の注射という一大イベントを見逃すことになったのですが。(娘からしたら迷惑) 妻からの報告によりますと…。 案の定泣いたそうです(笑) 泣いてる姿もかわいい…。 泣 […]
腸内細菌叢(腸内フローラ)の話し。
いつも当ブログをお読み頂きありがとうございます! そして初めてましての方はようこそいらっしゃいました! さて、今日もペットフーディストの会報誌から面白い記事をご紹介します。 腸内フローラと短鎖脂肪酸 今回は腸内細菌につい […]
フードの選び方って原材料が良ければいいの?
いつも当ブログをお読み頂きありがとうございます! 初めての方はようこそいらっしゃいました! ペットフーディストの学びの会報誌が届きました! ペットフーディストの有資格者に送られてくる情報誌です。 ペットフーディストは、食 […]
トリミングの頻度ってどれくらいがいいの?
いつも当ブログをお読み頂きありがとうございます! 皆さんはトリマーさんにどれくらいの期間でまた次のトリミングを勧められてますか? おそらくですが、 って勧められてるんじやないかな? なぜだろう?って思ったことないですか? […]